001 | 自分と経歴が似ている人を探してみる |
---|---|
002 | ロールモデルになりそうな人を探す |
003 | 今後のキャリアを他の人に相談してみる |
004 | 目標とする自分の人物像を決める |
005 | 現職のサービスの仕様を改めて把握する |
---|---|
006 | 現職のサービスの仕様をドキュメント化しなおす |
007 | 現職のサービスのアップグレード案を考えてみる |
008 | 会社の本棚にある専門書を一通り読む |
009 | 現職の業界について情報収集してまとめる |
010 | 仕事に関係のある資格試験に2つ以上合格する |
---|---|
011 | 職務経歴書を更新する |
012 | 大阪で働ける会社について調べる |
013 | 転職の方針を検討する |
014 | 面接の練習をする |
015 |
IT系で働いている友達の近況を聞く
1月、友達と通話した。
|
---|---|
016 | カンファレンス等のエンジニア向けイベントに参加してみる |
017 | LT会を観覧する |
018 | LT資料を作ってみる |
019 | ブログに技術記事を書く |
020 | 技術書典に行ってみる |
021 | Xで誰かに話しかけてみる |
022 |
PCを新調する
1月、デスクトップPCを買い換えた。
|
---|---|
023 | ショートカットキーを新しく十個覚える |
024 | 私用の機材の機能をちゃんと把握する |
025 | マークダウン記法をググらずに使いこなせるようになる |
026 | Webプログラミングスキルチェックシートを埋める |
---|---|
027 | 最新の情報Ⅰ・Ⅱの教科書を読む |
028 | Excel VBA リファレンスに一通り目を通す |
029 | HTMLのドキュメントに一通り目を通す |
030 | CSSのドキュメントに一通り目を通す |
031 | JavaScript のドキュメントに一通り目を通す |
032 | Microsoft SQL ドキュメントに一通り目を通す |
033 | .NET frameworkのドキュメントに一通り目を通す |
034 | ASP.NETの入門書を読みなおす |
035 | IISについて理解を深める |
036 | イベントビューアーについて理解を深める |
037 | Microsoft SQL Server Management Studioについて理解を深める |
038 | Windows Serverについて理解を深める |
039 | Linuxの入門書を読みなおす |
040 | Postfixについて理解を深める |
041 | Gitのドキュメントに一通り目を通す |
042 | Google Analyticsのドキュメントに一通り目を通す |
043 | Google Search Consoleのドキュメントに一通り目を通す |
044 | Google Tag Managerのドキュメントに一通り目を通す |
045 | メール送受信の技術について調べ直してまとめる |
046 | コマンドプロンプトの書籍を読む |
047 | PowerShellの書籍を読む |
048 | サクラエディタのドキュメントに一通り目を通す |
049 | Visual Studioのドキュメントに一通り目を通す |
050 | VS Codeのドキュメントに一通り目を通す |
051 | Webデザイン関連の本を10冊以上読む |
---|---|
052 | Codejumpの模写コーディング課題を一通りやってみる |
053 | SVGアニメーションを使用したWebデザインを作ってみる |
054 | CLIP STUDIO PAINTのユーザーガイドに一通り目を通す |
055 | Adobe Illustratorのユーザーガイドに一通り目を通す |
056 | Photoshp Elementsのユーザーガイドに一通り目を通す |
057 | Canvaのユーザーガイドに一通り目を通す |
058 | Figmaのユーザーガイドに一通り目を通す |
059 | 『体系的に学ぶ安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践』を精読する |
---|---|
060 | クロスサイトスクリプティングをテスト環境で試す |
061 | クロスサイト・リクエストフォージェリをテスト環境で試す |
062 | セッションハイジャックをテスト環境で試す |
063 | スニッフィングをテスト環境で試す |
064 | メールヘッダ・インジェクションをテスト環境で試す |
065 | evalインジェクションをテスト環境で試す |
066 | SAML認証を.NETで実装してみる |
067 | OAuth認証を.NETで実装してみる |
068 | パスキー認証を.NETで実装してみる |
069 | ワンタイムパスワード認証を.NETで実装してみる |
070 | TryHackMeの課題をやってみる |
071 | HackTheBox Academyの課題をやってみる |
072 | 個人開発用のコーディング規約を作る |
073 | Mermaidのドキュメントに一通り目を通す |
074 | 自分用の仕様書フォーマットを作成する |
075 | PMBOKの入門書を読む |
076 | 個人開発の進捗管理を手順化する |
---|---|
077 | JSライブラリ「content_site_builder」をバージョンアップする |
078 | CSBの補助ツールを公開する |
079 | PHPアプリ「Weblog mason」を公開する |
080 | Pythonで何か作ってみる |
081 | GASとGoogleサイトで何か作ってみる |
082 | .NET 8で何か作ってみる |
083 | テスト駆動開発の本を読む |
084 | .NET8アプリをNUnitを前提として作り直す |
085 | ブログに広告を設置してみる |
---|---|
086 | 帳簿をつける |
087 | 確定申告を検討する(黒字ならする) |
088 | 簿記を勉強する |
089 | Notionを使ってみる |
---|---|
090 | Github Copilotを使ってみる |
091 | ChatGPTの入門書を読む |
092 | Microsoft Teamsを使ってみる |
093 | Microsoft Outlookを使ってみる |
094 | Notionの基本機能を理解する |
095 | Bootstrapのドキュメントに一通り目を通す |
096 | PHPのドキュメントに一通り目を通す |
097 | Laravelのドキュメントに一通り目を通す |
098 | jQueryのドキュメントに一通り目を通す |
099 | React.jsのドキュメントに一通り目を通す |
100 | SCSSのドキュメントに一通り目を通す |